もったいない課
読み物
商品について
×
閉じる

愛犬の肉球ケアに!無香料で舐めても安心の肉球ハニークリームの特長と使い方

飼い主さまにとって、愛犬のぷにぷにの肉球は癒やしのひとつ。
でも、実は愛犬の肉球って、日々の生活の中でダメージを受けやすい部分なんです。

肉球は、歩行時の衝撃をやわらげるクッションの役割を持っていますが、地面と直に接触するぶん、毎日さまざまな刺激を受けています。
特に散歩道のアスファルトの熱や砂利道での摩擦は、肉球に負担をかけたり、乾燥や角質化の原因になることも。

硬くなった肉球は歩きにくいですし、ひび割れれば痛みや感染症の原因にも…

そこで、毎日の肉球ケアにオススメしたいのが、みつろうを主成分とした天然素材100%の「肉球ハニークリーム(無香料)」です。

肉球ハニークリーム(無香料)

ドットわんの「肉球ハニークリーム(無香料)」は無香料で作られているため、匂いに敏感な愛犬でも嫌がることなく自然に肉球ケアができます。

保湿効果の高いみつろうと天然ベースオイルの働きによって、乾燥した肉球をしっとりとした潤いのある状態にキープ。

材料に化学物質を使用していないため、愛犬がペロペロ舐めても安心です♪

今回は、愛犬の肉球ケアが必要な理由と「肉球ハニークリーム」の特長や使い方について詳しくご紹介します。


肉球ケアが必要な理由

犬の肉球は、私たちの足の裏と同じように、地面からの衝撃を吸収したり、歩行をサポートする大切な役割を担っています。
しかし、さまざまな環境の影響を受けてダメージを蓄積しやすい部分でもあります。

例えば、以下のような要素でもダメージに繋がります。

1. 乾燥

冬場の乾燥した空気や、夏場のエアコンで乾燥した環境下では、肉球の水分が失われやすくなっています。
乾燥した肉球は硬くなりやすく、ひび割れを起こすことも。

2. アスファルトや砂利道での刺激

散歩時に歩く地面の状態によって、肉球に負担がかかることがあります。
特に、夏の暑いアスファルトは、犬の肉球をやけどのような状態にし、ダメージが蓄積されやすくなります。

3.シャンプーのしすぎ・ 拭きすぎ

頻繁なシャンプーや拭き取りのしすぎによって肉球の皮脂が奪われると、乾燥の原因に。
適切なケアをしないまま洗いすぎや拭きすぎを繰り返すと、肉球が荒れやすくなってしまいます。

4.加齢による代謝機能の低下

人と同じく、犬も年齢を重ねるにつれて代謝が落ち、水分や分泌物の量が減少していきます。
その影響で肉球が乾燥しやすくなり、皮膚が厚くなってひび割れが生じることがあります。


このようなダメージを防ぐためには、日頃から肉球ケアを習慣化し、適切な保湿をすることが大切です。

ドットわんの「肉球ハニークリーム」は、保湿力の高い無香料クリームで、天然素材を使用した安全な肉球専用ケアアイテムです。

「肉球ハニークリーム(無香料)」の特長

1. 無香料で愛犬にやさしい

香り付きのクリームは、犬が気にして嫌がることがあります。
しかし、「肉球ハニークリーム(無香料)」は香料不使用なので、愛犬が匂いを気にせず使用できます。

2. みつろう配合でしっかり保湿

みつろうは、自然由来の保湿成分であり、乾燥した肉球をしっかりと保湿し、柔らかい状態をキープしてくれます。

みつろう(蜜蝋)って何?
「みつろう」とは、ミツバチが巣を作る際に分泌する天然のワックスのことです。
保湿効果があるため、天然のスキンケア用品として使われています。

3. 化学物質不使用!舐めても安心

化学物質を一切使用していないため、もし愛犬が肉球を舐めてしまっても安心。
体に害のない成分でできているので、毎日のケアに最適です。

「肉球ハニークリーム(無香料)」愛用者さまの声

肉球ケアクリームはこれ一択です。
お散歩前にささっと塗ることができ、舐めても安心。朝晩使っていますが、長持ちします。

柴犬といっしよさん
愛犬の肉球のガサつきが気になり購入しました。
肉球なので舐めても安心安全な物、匂いが気にならない方がいいかなと思い無香料を購入しました。

角質化みたいになっていた所に寝る前に塗り込んで就寝。無香料だけど何か気になるようで塗った後は暫くペロペロ舐めちゃいますが、3~4日ほどで柔らかくなってきました!

毎日続けたらプニプニになるのかもだけど、ズボラな主なのでちょっと良くなったらサボってしまいがち。ですが、肉球は数週間経ってもまだ綺麗なままです^ ^

ただ塗り込む時に固くてちゃんと塗れているのか分かりにくいので最近は少量を爪で抉り取って肉球に伸ばして塗ってます。

カイ助さん

無香料クリームを使った肉球ケアの方法

「肉球ハニークリーム(無香料)」を使って、愛犬の肉球をやさしくケアする方法をご紹介します。

スタッフの愛犬、シェリーちゃんに協力してもらいました

1. 肉球を清潔にする

散歩後などは、ケアの前に肉球を軽く拭いてあげるか、ぬるま湯で洗い、汚れを取り除きます。

2. クリームを適量取る

指先に「肉球ハニークリーム(無香料)」を適量取ります。
最初は少し固めのテクスチャですが、指先などで温めると取りやすくなります。

3. やさしく塗り広げる

肉球全体にクリームを広げ、指先で優しくマッサージするようになじませます。
特に乾燥や硬くなっている部分には、少し多めに塗るのがおすすめです。

4. 散歩後や寝る前のケアを習慣化

毎日のケアとして、散歩後や寝る前に塗るのを習慣化することでで、健康な肉球をキープ!


無香料クリームで愛犬の肉球を守ろう!

愛犬の肉球は、私たちが思っている以上にダメージを受けやすい部分です。
カサつきや角質化を防ぎ、柔らかい肉球を維持するためには毎日のケアが欠かせません。

「肉球ハニークリーム(無香料)」は、みつろうの保湿効果で肉球をしっとりと保つことができます。
無香料で愛犬が嫌がらずに使えるだけでなく、化学物質を使用していないため、舐めても大丈夫!

愛犬のぷにぷにの肉球を守るため、ぜひ「肉球ハニークリーム」をご活用ください♪

★香りが大丈夫だよ、というワンコにはラベンダーの香りで癒し効果もプラスの「肉球ハニークリーム(ラベンダー)」もオススメです!

この記事の投稿者

thumbnail

ドットわんスタッフ まち

ワンコ、ニャンコが大好きです♪
でっかいワンコとモフモフのニャンコと暮らすことが夢です。