【「寿」限定!】今年の張り子は“午(うま)”!

かぶったら『福わんこ』に変身!
可愛い張り子の“福ふくお面”を一緒に
お届けします♪

※「午おせち-寿-」1セットに付き1個入りです。全4種類ありますが種類はお選びいただけません。

おせちは家族の幸せを願う
縁起物の料理。
ドットわんのおせちも、
その想いは同じです。

わんこと飼い主さまの幸せを願って、
昨年も大好評だった
張り子の“福ふくお面”を一緒に
お届けします。

“張り子”とは?

古くから伝わる伝統工芸のひとつで、厄除け、縁起物として親しまれてきました。

立体的な型に、湿らせた和紙を幾重にも重ねて成型。
しっかりと乾いてから型を外し、表面に下地を塗って、さらに彩色を施して作ります。

たくさんの工程を手作業で行なう、非常に手間ひまのかかる伝統工芸品です。

“福ふくお面”は全4種類!

福ふくお面 4種類

張り子の“福ふくお面”は、3名の張り子作家さんによるオリジナル作品。
全て手作りの1点ものです。

どのお面が届くかは、おせちが届いてからのお楽しみです。


毎年変わる干支のお面を集めて
ぜひコレクションしてみてくださいね♪

“福ふくお面”の作家さんをご紹介

“福ふくお面”は
「愛犬に感謝を伝えたい」という想いに
ご賛同くださった3名の作家さんのご厚意で今年も実現しました。

それぞれのお面に込められた想いや、制作のこだわりと共にご紹介いたします。

眞鍋芳生まなべほうせい

眞鍋芳生先生の画像

張り子に込めた想い

張り子作りで私が一番大切にしているのは「安全」です。
お面の裏側や縁にも気を配り、磨いて滑らかにしています。
お面としてわんちゃんや子どもたちが被ることを考え、材料は絵具以外すべて天然のものを使用しています。

張り子の和紙は手漉(す)き和紙を使用し、張り合わせる糊は薄力粉を水で溶き火にかけて作った自家製糊です。お面に塗る白い塗料は胡粉(ごふん)です。胡粉はハマグリなどの貝殻を焼いて粉にしたものです。これに動物の筋で作る膠(にかわ)を混ぜて塗料にします。

井上エリいのうええり

井上エリ先生の画像

制作のこだわり

あまり面長にせず、たてがみと白いラインで馬に見えるようにしました。デザイン画を何枚か描いてかわいくなることを目指しました。
地色の白いところ「胡粉(貝の粉)の白」が素朴な風合いなので残しつつなるべく面長感もだし、かわいい馬さんにしてみました。また、どの毛色のわんちゃんにも映える色としてみました。

坂井昌代さかいまさよ

坂井昌代先生の画像

張り子に込めた想い

張り子の制作は「アイデアスケッチ〜型作り〜貼り作業〜絵付け」と大変長く時間がかかります。いつの間にか元のアイデアとは全然違う形に変化していたり、思いがけない色合いや表情に変更したり。
長い工程の中で、練りに練った最高のデザインが出来上がるところが楽しいのです。



制作のこだわり

昔から人との繋がりが深い馬は、高貴で凛々しく、しかも優しい目をしています。
色々と悩んだ末、白馬は暴れん坊将軍の乗る優雅で上品な馬。赤馬は坂の上の雲で有名な陸軍大将、秋山好古が乗る勇ましい軍馬のイメージで作りました。





素晴らしい作家先生による
2026年の干支《午-うま-》の
“福ふくお面”が手に入るのは、
ドットわん究極のご褒美
午おせち-寿-だけ!

この機会にぜひお買い求めください♪




戻る

おせちラインナップ

寿(ことぶき)

午おせち -寿(ことぶき)-

価格:14,850円(税込)
詳細はこちら

全国の選りすぐり贅沢食材がふんだんに入った最上級おせち!

ご長寿の“寿”にあやかり、これからもずっと愛犬が健やかに過ごせますように。

※張り子のお面は寿限定です。

七宝(しっぽう) にく

午おせち -七宝(しっぽう)-にく

価格:7,150円(税込)
詳細はこちら

全国のこだわりお肉を集めた“究極のご褒美”。

永遠に円(縁)が続く吉祥文様“七宝”に、飼い主さまと愛犬の絆がずっと続くよう祈りを込めて。

※張り子のお面は寿限定です。

七宝(しっぽう) さかな

午おせち -七宝(しっぽう)-さかな

価格:6,820円(税込)
詳細はこちら

全国の豊かな海の特別なお魚を集めた“究極のご褒美”。

7つの貴重な宝物を表す“七宝”に、海の恵み7種をぎゅっと詰め込みました。

※張り子のお面は寿限定です。

PAGE TOP